作業療法士 「障害者=仕事ができない」時代は終わるから“未来を生きよう” 今まで、大衆と違う個人は社会の中で非常に肩身の狭い思いをしてきました。 障害を持つ人々も例に漏れず、 自分とは違う個性を受け入れられない日本人の悪癖によって、 未だなお「自由に生きる」ことを制限されています。 この記事では、これからの時代の変遷を簡単に理解してもらった後 「障害者の仕事」にフォーカスを当てて話を進... 2019年8月14日 sisitoh
ブログ はてなブロガーがワードプレスへ移行した正直な感想 みなさんご無沙汰しています、ししとうです。 ブログの方を見ていただけると分かる人もいると思いますが、この度愛用していたはてなブログからワードプレスにブログを移行しました。 今回は、移行を決めた理由と、実際の移行作業にあたっての感想をご紹介します。 はてなブログからワードプレスへの移行を考えている方は、ぜひ参考にしてみ... 2019年8月7日 sisitoh
ブログ ブログ初心者はマナブログから情報収集すればいい理由 副業としてブログを始めた方によくあるのが、 「稼げるようになるまでどんなことをすればいいのか分からない。」 「どんな知識や勉強が必要なのか知りたい。」 といった疑問です。 まあ、簡単に言えばスタートは切ったもののゴールまでの道筋が分からないから、動きようが無い状況に陥ってしまうことが起こり得やすいのです。 そのような問... 2019年8月3日 sisitoh
ブログ はてなブログで収益化するなら“はてなpro”!メリットは? 無料ブログである事が1つの特徴である「はてなブログ」ですが、 有料バージョンの「はてなpro」というもがあります。 今回、はてなブログで収益化を目指している方に知っておいて欲しい情報を記事にしました。 今回の記事の結論は、 収益化したいなら“はてなpro”で始めた方が良い という事です。 はてな初心者に役立つと... 2019年7月26日 sisitoh
ブログ 【収入up】月3万円!はてなブログでもアフィリエイトで稼げる理由 無料で気軽に始める事が出来る“はてなブログ”ですが、よくこんな疑問を持たれる事があります。 「はてなブログって稼げるの?」 「はてなブログよりワードプレスの方がいいんじゃない?」 「はてなブログでアフィリエイトをするのは禁止?」 今回は、そのような様々な疑問について徹底的に解説をしていきたいと思います。 稼げる... 2019年7月20日 sisitoh
作業療法士 認知症の方でも楽しく続けられる、おすすめの塗り絵とは 皆さんは、塗り絵をした事がありますか? 今や塗り絵は、子供だけでなく大人にも出来る趣味として浸透しつつあります。 そして、塗り絵は認知症予防にも最適な余暇活動と言われており、様々な効果を謳う塗り絵本が販売されています。 塗り絵の効果についてはこちらからどうぞ 沢山の塗り絵本が売っているのはありがたいのですが、いざ買うと... 2019年6月26日 sisitoh
雑記 寝具のダニやカビでアトピーが悪化!?布団の手入れ方法! ダニ、カビはアトピーの天敵 ご存知の方も多いでしょうが、そもそもアトピーは、アレルギー性の皮膚疾患です。 アレルギーを引き起こす原因は、様々でダニやカビもその中の一つです。 ダニの死骸や糞などのタンパク質、カビの胞子が空気中から体内に入る事で、アレルギーが発生します。 アトピーの方の多くは、屋内で発生したダニやカビのア... 2019年6月19日 sisitoh
作業療法士 リハビリ用訓練マットレスを買うならこれ!【おすすめ2選】 今回は、ネットで購入出来る訓練用マットレスの中でも、絶対おすすめ出来る商品をいくつかご紹介します。 現役作業療法士である私が、実際に病院で使ったものを厳選しています。 「病院で使用している、訓練用のマットレスがボロボロになって買い換えたい…」 「自宅でヨガやフィットネス用としてマットレスを購入したい…」 など、訓練用の... 2019年6月18日 sisitoh
ブログ はてなブログのスマホアプリから目次(見出し)を作る方法 はてなブログをスマホで投稿、運営して現在半年が経過したししとうです。 今回は、はてなブログの公式スマホアプリから目次を作成、挿入する方法についてご紹介します。 「アプリからは目次が作れないよ」なんて言ってる人もいますが、めちゃくちゃ簡単に作れます。 ぜひ参考にして、より良い記事作成に励んでください! スマホアプリで見出... 2019年6月17日 sisitoh
作業療法士 子どもから高齢者まで!折り紙でおすすめの教本を世代別に紹介! 子供から大人まで親しまれている折り紙。 皆さんも一度は経験がある活動ではないかと思います。 色々な折り方があり、無限大の可能性を秘めている魅力がある反面、 「折り方が分からない」 という悩みもつきものです。 僕が子供の頃は、祖母に教えてもらったりしていましたが、現代では便利なもので折り紙の本がたくさん売っています。 今... 2019年6月16日 sisitoh