作業療法士 AIが進化した現代で作業療法士の将来性は明るくなる? 日本でも少しずつ、世間に浸透され始めた 作業療法士(OT)という職業。 理学療法士(PT)とあわせて、 年々、資格取得者は増えています。 今回は、現役の作業療法士である私が AIが発達するこれからの時代、作業療法士の将来性について、世界・国内の動向や未来の予測を踏まえて解説していきます。 あくまで、一... 2019年10月11日 sisitoh
作業療法士 理学療法士・作業療法士の国家試験対策はある一冊の本を読めばいい 理学療法士(PT)、作業療法士(OT)は今後の需要から 年々目指す人が増えています。 PT/OTになるには国家試験に合格する必要があるのですが、 合格率は決して高いとは言えません。 僕も2016年に作業療法士の国家試験を受けました。 凄いいやらしい自慢ですが、 全ての模試がクラスで一位、全国模試では400... 2019年9月27日 sisitoh
作業療法士 発達障害者で仕事ができない、続かないと悩む方の解決法まとめ 日本では障害者雇用が推進されているものの、障害者が働きやすい環境とは到底言えないのが現状です。 発達障害は、障害特性として他人に理解されづらいことが挙げられます。 周囲に理解を得られない中で働くということが、いかに苦しく辛いものであるかは想像もつきません。 この記事では、発達障害を持ちながら「働く」ということ... 2019年9月19日 sisitoh
作業療法士 作業療法士をやめたい人はやめても特に問題ない理由 作業療法士として働いていると、 仕事をやめたい… 働くのが辛い… と思っている方も多いのではないでしょうか。 しかし、そうは思っていても 今後のことや家庭のことなど 現状を考えると、なにも出来ない日々が続いてしまうのが普通です。 今回は、現状以外の選択肢が実はたくさんあるということを知ってもらえたらと思います。... 2019年9月2日 sisitoh
作業療法士 「障害者=仕事ができない」時代は終わるから“未来を生きよう” 今まで、大衆と違う個人は社会の中で非常に肩身の狭い思いをしてきました。 障害を持つ人々も例に漏れず、 自分とは違う個性を受け入れられない日本人の悪癖によって、 未だなお「自由に生きる」ことを制限されています。 この記事では、これからの時代の変遷を簡単に理解してもらった後 「障害者の仕事」にフォーカスを当てて話を進... 2019年8月14日 sisitoh
作業療法士 認知症の方でも楽しく続けられる、おすすめの塗り絵とは 皆さんは、塗り絵をした事がありますか? 今や塗り絵は、子供だけでなく大人にも出来る趣味として浸透しつつあります。 そして、塗り絵は認知症予防にも最適な余暇活動と言われており、様々な効果を謳う塗り絵本が販売されています。 塗り絵の効果についてはこちらからどうぞ 沢山の塗り絵本が売っているのはありがたいのですが、いざ買うと... 2019年6月26日 sisitoh
作業療法士 リハビリ用訓練マットレスを買うならこれ!【おすすめ2選】 今回は、ネットで購入出来る訓練用マットレスの中でも、絶対おすすめ出来る商品をいくつかご紹介します。 現役作業療法士である私が、実際に病院で使ったものを厳選しています。 「病院で使用している、訓練用のマットレスがボロボロになって買い換えたい…」 「自宅でヨガやフィットネス用としてマットレスを購入したい…」 など、訓練用の... 2019年6月18日 sisitoh
作業療法士 子どもから高齢者まで!折り紙でおすすめの教本を世代別に紹介! 子供から大人まで親しまれている折り紙。 皆さんも一度は経験がある活動ではないかと思います。 色々な折り方があり、無限大の可能性を秘めている魅力がある反面、 「折り方が分からない」 という悩みもつきものです。 僕が子供の頃は、祖母に教えてもらったりしていましたが、現代では便利なもので折り紙の本がたくさん売っています。 今... 2019年6月16日 sisitoh
作業療法士 作業療法士だけど給料が安い!年収を増やすためには行動しよう! 今回はもう、本音をぶちまけたいと思います。 作業療法士に夢を見ている方で、理想を壊したく無い人はブラウザバックをお勧めします(笑) 以前このような記事を執筆しましたが、やはり同じセラピストの方々から給与面の不満の声が多く聞かれました。 不満と言っても、将来に対しての不安の声が多かったんですけどね。 そこら辺の... 2019年6月13日 sisitoh
作業療法士 PT OT人材バンクの活用方法「求人見るだけ」口コミから解説 どんな仕事でも、「転職」する機会というものは意外と多いものです。 特に現代社会の流れでは、人が企業を選ぶ風潮も広がってきており、企業側は様々な方法で自社アピールを行なっています。 理学療法士、作業療法士の世界では「転職」が比較的身近な出来事。 転職する理由は色々あります。 「今の職場に不満がある」というネガティブな... 2019年6月11日 sisitoh